腰痛に悩む方は、平らな寝床では寝づらい場合があります。
そこで注目すべきは「入眠角度」。適切な角度で眠れば、腰痛が良くなる可能性もあります。
そこで、入眠角度も硬さも調整できるパラマウントベッドのマットレス「アクティブスリープマットレス(Active Sleep MATTRESS)」の口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、良い評判から悪い評判まで様々な口コミがありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「アクティブスリープマットレス(Active Sleep MATTRESS)」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
アクティブスリープマットレスの基本情報
製品名はActive Sleep MATTRESS with sensing ANALYZERです。
ショップ名 | Active Sleep Store |
販売会社名 | パラマウントベッド株式会社 |
価格(税込) | ■ASMシングル:297,000円 ■ASMセミダブル:352,000円 |
配送料 | 送料無料 |
サイズ | ■ASMシングル (97×195cm) ■ASMセミダブル (120×195cm) |
厚さ | 16cm |
材質 | 素材側地:ポリエステル(天面防カビ) 詰物:ポリウレタン エアセル:ポリウレタン ポンプ:ABS 他 |
保証 | ■1年間品質保証 |
購入先(販売会社ホームページ) | 公式サイト |
なお、「アクティブスリープマットレス」のみの購入もできますが、出来ればパラマウントバッドが販売している「アクティブスリープベッド」と併せて使用することをおすすめします。アクティブスリープならではの機能をフルに活用できます。
アクティブスリープマットレスの良い口コミをまとめました!
アクティブスリープマットレスの良い口コミを件、「ツイッター」「インスタ」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
アクティブスリープマットレスのツイッターでの良い口コミ2件
睡眠状態に合わせて角度が自動で変化する
パラマウンドベッドの「Active Sleep」を体験してきました!「入眠時」「熟睡時」「起床時」それぞれの睡眠状態に合わせて角度が自動で変化するベッドです。ベッドの角度を変えると、こんなに気持ちいいなんて、びっくりです!ちなみに写真の美女は、PRの方です。#パラマウンドベッド #Active Sleep pic.twitter.com/eWuTd7qCmX
— 日経ヘルス (@nikkeihealth) September 11, 2019
「Active Sleep MATTRESS」を「Active Sleep ANALYZER」と併用して、入眠時に角度をつけて眠った場合、ユーザーが眠ったことを感知すると自動でゆっくりと(およそ1分に1度ずつ)フラットな状態になります。
睡眠中にフラットな状態になるのは、熟睡するために必要な自然な寝返りが打てるよう考えられているからです。(※自動運転はON/OFFを設定できますので、角度をつけたまま、朝まで眠ることもできます。)
尚、設定した起床時刻に近づくと、眠りが浅くなった状態を感知し自動で背上げをして、目覚めを促してくれます。眠りが浅くなったタイミングで起こしてくれるので、ストレスを感じません。
また、通常、朝は横になっている状態で目が覚めるため頭に血が上ってボーッとしてしまいますが、ベッドが自動で身体を起こしてくれるので朝からスッキリします。
ベッドの角度もマットレスの硬さもスマホで変えられる
ドチャクソおすすめなベッド、active sleepです
スマホで角度を変えられます
腰が痛い、足が痛い、ちょっとテレビ見たい、あらゆる角度に対応する…https://t.co/6jd10zI4vl pic.twitter.com/wXnZ6qAdfE— 桐部ゆき (@trpgtobe) February 10, 2021
医療介護用エアマットレスの技術を応用した「アクティブスリープマットレス」。頭から足元までを6つのブロックに分け、それぞれ10段階の硬さに設定することが可能です。(100万通り)
自分の好みの硬さに合わせておけば寝返りがさらに打ちやすくなります。
尚、アクティブスリープベッドには、入眠をサポートする様々なポジションがあります。(※眠りについた事をベッドが感知するとフラットポジションに移行します)
呼吸ポジション | 【腹部臓器の圧迫を防ぎ、呼吸を楽にする】 病院などで患者さんに行う、仰向けで寝て上半身を30度ほど起こす「ファウラー位」という姿勢がヒント。 仰向けの時に起こる腹部臓器などによる肺の圧迫が軽減され、入眠時の呼吸が楽になります。 |
リラックスポジション | 【水平に寝るより楽】 宇宙飛行士が無重力空間で全身の力を抜くと形成される最も自然な姿勢「中立姿勢」がヒント。 体にかかる重力が変わり、水平に寝るよりも全身が楽に感じられます。 |
腰楽ポジション | 【骨盤への圧力がゆるみ、腰が楽】 平らな場所に仰向けに寝る姿勢は、足を延ばすことで骨盤が引っ張られてしまいます。 ベッドの背や膝の角度を少し上げると、骨盤にかかる力がゆるみ、腰が楽になる場合があります。 |
足楽ポジション | 【下半身の体液を上半身へ流し、足のむくみを解消】 足のむくみが気になる時は、足全体を20°ほど上向きにして仰向けに寝てみてください。 むくみの原因となる下半身に溜まった体液を、上半身に流れやすくして、むくんだ足が楽になります。 |
じぶんポジション | 【自由に入眠角度をカスタマイズ】 その日の体調に合わせて、入眠角度は自由に変更することができます。 今のじぶんに最適な入眠角度が見つかったら、自分ポジションに登録。 毎晩、そのポジションを再現してくれます。 |
アクティブスリープマットレスのインスタグラムでの良い口コミ2件
ベッドはフラットなものとは限らない!
この投稿をInstagramで見る
アクティブスリープベッドとアクティブスリープマットレスをセットで買った方の口コミです。アクティブスリープベッドは、電動で背上げや脚上げができるハイテクベッドです。入眠時には、NASAが推奨する「中立姿勢」に近い約10度の背上げ角度で呼吸がしやすくなり、リラックスできるから、寝つきがよくなるとのことです。
この投稿をInstagramで見る
アクティブスリープマットレスの中立~悪い口コミをまとめました!
アクティブスリープマットレスの良くない口コミ1件
寝心地が悪い
アクティブスリープ、正直寝心地悪い。肩と首と腰が痛くて夜中に何度も目が覚めてしまう。今までこんなこと無かったから私の体調ではなくマットレスとの相性だろう。50万もしたので買い替え不可だしな、上からエアウィーブでも敷いてみるかな…
— みゆき嬢 (@abazurebitch) September 28, 2020
100万通りの寝心地で好みにあった硬さにカスタマイズ出来るアクティブスリープマットレスですが、1人だけ「寝心地が悪い」「肩と首と腰が痛い」と書かれている方がいました。アクティブスリープには返金保証がついていないため、気になる方は、トライアルや返金保証期間が設けられた他のマットレスの購入を検討してみてもよいかもしれません。
アクティブスリープマットレスの口コミまとめ
お値段が高い分、手が出しづらいため、口コミの数は少ないように思いました。
しかし、思い切って買った人の口コミには、「気持ちいい」「寝つきが良くなった」「自分の体調や気分に合わせて硬さが調節できるのでいい」などの声が多くありました。
(1人だけ「寝心地が悪い」と書いている方もいました)
パラマウントベッドといえば、電動ベッドで有名です。アクティブスリープシリーズも介護ベッドとしての役割を果たすスペックを兼ね備えているので、いざ介護が必要になったときに買い替える必要がなく老後への備えになるのも良いですね。
アクティブスリープマットレスをおすすめしない人
- 寝具に予算を割けない人
- 良質な睡眠に興味がない人
アクティブスリープマットレスをおすすめする人
- 究極の寝心地を求めている人
- 部位ごとに細かくマットレスの硬さを変えたい人
- その日の気分や体調でマットレスの硬さを変えたい人
- 硬め・柔らかめなどご自身に合うマットレスが分からない人
- 睡眠スコアを計測したい人
アクティブスリープマットレスの販売会社情報
ショップ名 | Active Sleep Store |
販売会社名 | パラマウントベッド株式会社 |
販売会社住所 | 東京都 中央区京橋 1-6-1 三井住友海上テプコビル1F |
販売会社ホームページ | 公式サイト |